fc2ブログ


ゆずごま


ウドちゃん
噛まれた傷は乾燥してきて、頭は毛に隠れて傷あともわかりません。耳の端は止血してもらったまんまのかさぶたがくっついていますが、もう触っても大丈夫。かさぶたが自然に取れるのを待つばかりです。取れる時期は痒いので無理やり掻いて取らないよう見ていてくださいね、と言われたけど掻いちゃうよね^^;わかるわー治りかけのかさぶた時期の痒さ!←すぐ剥がしてしまうヤツ

マジマジと頭を見ていて…あれ?ペロの頭なんか変。
頭頂部だけ毛が抜け変わってなくて少し長い。色もちょっと薄め。
ウドちゃんだー。
060629


スポンサーサイト



2006/06/29 13:07 | コメント(0)



むしこわい おさかなこわい
週末にしいたけ狩り&鮎つかみどり&バーベキューに行ってきました。
娘にも体験させようと思ったのですが、しいたけの裏にナメクジがくっついていて「イヤッ、怖いー気持ち悪いー」 鮎は「動いて怖いー触れないー」
で、結局見てるだけ。 をいをいをいをい。
あまり虫や魚に触れ合う機会がないからなんだろうけど、それじゃー寂しいじゃないの。好きまではいかなくても平気になってほしいなぁ。

2006/06/27 23:07 | コメント(0)



しつけ教室7回目
(ありゃ、6回目を書くの忘れてた。まぁいいか。)

教室に間に合わせるには午後3時過ぎには出発しなくてはいけないので、まだアスファルトが熱い!子犬のやわらかいプニプニ肉球だったら絶対ヤケドしてるだろうなぁ。自転車で軽く5分程走ったらもう舌がだらりんとなってます。6月でこれだもん、真夏になったら耐えられるか?! 冷房のきいた病院待合室でクールダウンしてから元気に参加。

今回は、フロアに20cm角のシートを何枚か置いて、その上に犬を誘導してオスワリ(シート上に前足と後ろ足が乗っていること)。10秒間に何枚のシートの上でオスワリできるか というのをやりました。これがなかなか難しいー。フードを使って誘導させるのですが、後ろ足しか乗ってなかったりなかなかシートまでつれて来れなかったりで10秒間に3回。 次の30秒間でのカウントでは8回。 上級者になると20回くらいはオスワリさせることが出来るそうです。それだけ犬も飼い主に集中してるし、飼い主も誘導がうまいんだろうなぁ。これからも毎回練習していくとのこと。これは楽しい♪頑張るべぃ。

それから、いつも遊んでいるおもちゃを使って「テイク」の練習。まだ初歩の初歩なので、おもちゃを加えたタイミングで「テイク」と声かけして誉めます。ペロは何の事かわかってないと思うけど、このコマンドで物をくわえるということを教えていくそうです。(…このコマンドは何につかうのかな…)おもちゃをくわえるとブンブン振り回すし、私との引っ張りあいではガウガウうなってるので同じクラスのワンコ(マルチーズ)は引き気味でした^^;ごめんよ^^;^^;

次に、全身を触ったり仰向けにしてマッサージ。 最後に飼い主と10秒間集中してアイコンタクトをとれるかのテスト。ペロは餌があればできます。餌があれば(汗)

今日は 噛まれたショックを引きずって元気ないかなーと思ってたけど、先生やスタッフさんに尻尾振ってるし、同じクラスのワンコともいつもと同じように挨拶出来ました。一安心。

2006/06/27 23:04 | コメント(0)



飼い主ネットワーク
ペロが噛まれた日の夕方、いつも会うワンコの飼い主さんとバッタリ。(ペロは家でお留守番)広場で噛まれた話をして、しばらく散歩の時間帯とコースを変えるから会えなくなるけど、まだ元気になったら来ますねー。と言って別れました。
翌日、広場の傍を通ったら別の飼い主さんと会って「ペロちゃん、噛まれたんだって?」と先に聞かれました。あの日、広場の近所に住む人たちには家に居てもペロの鳴き声が聞こえてたそうで「どこかの犬が噛まれてる!」と思っていたそうです。 散歩中に会う犬は1日にだいたい10頭くらい。 たいてい広場で立ち話をするので、朝の部、夕の部の飼い主さん達に伝わったようです。
凄いわ 飼い主ネットワーク。

ペロが脱走した時にはこのネットワークが心強いかも。

ペロの傷口はすっかり乾いて膿んでいる様子もありません。痛みももうないのでは?散歩も時間帯をずらして広場にも行っています。…が、昨日 タイミング悪く噛まれた犬と遭遇してしまい、見つけたペロはあたふたして尻尾をお腹に巻き込んで逃げ体制でした。ごめんごめん!避けたつもりだったんだけど^^;
他の犬にあってもおびえた感じはありません…が、同じくらいの月齢のワンコに対しては最初の対面時には飛び掛りそうになるので要注意。今までガウガウの相手は特定の犬(黒柴君)だけだったのに。あー…これって噛まれたのが原因なのか、大人になって来たからなのか。 しばらく1歳くらいのワンコに近づける時には気をつけないと。

2006/06/26 00:03 | コメント(3)



かまれた
私じゃなくてペロが。

朝の散歩で、さて帰ろうかと自転車にリードを固定していたところにいつも会うミックス?のワンコ(中型犬 ノーリード)が近づいてきて挨拶。いつもは鼻先で挨拶して終わるのにウーッと言い出したのでやばいなぁと思ったら 案の定ペロに噛み付いてきました。ペロはリードがついているので逃げられない。相手の犬はペロの頭を噛んでブンブン首を振っています。相手の飼い主さんが止めに入ってやっと離れました。深い傷ではないけどギャゥギャゥ鳴いてすっかりおびえているペロ。なだめようにも尻尾を巻いてウロウロして落ち着きません。頭2箇所と耳の端に傷があり、頭を振ると血が飛び散ってきます。

相手の飼い主さんはたまにあうおじさんで、笑顔で挨拶して軽く会話したりもしている人。「予防摂取はしていますか?」と聞くのが精一杯でした。「傷は浅そうやけど…怖かったな。ごめんな。」と言って頭を撫でてくれている飼い主さんにそれ以上強くは言えませんでした。←小心者
ペロは一刻も早くこの場から逃げたい!という感じでバタバタしているので、そのまま家に帰ってきました。
家に着いたら隅っこで伏せて…数分たったら場所移動してまた伏せて…
傷はそんなに深くなさそうだけど、心の傷は深そう…。

念のため、病院に連れて行こう…。

しばらく散歩には行きたがらないかもしれないなぁ。

* more...

2006/06/20 08:23 | コメント(7)



毎回のご挨拶
よく会う黒柴くん。7ヶ月。

060616_1
まいどまいど会うたびガウガウっとやって


060616_2
しばらくしたら口だけでカウカウっとやって


060616_3
あとはまったり。

最初から友好的に挨拶できんのかーー(涙)
他のワンコとは鼻先フンフン挨拶で静かなのにこの2頭ときたら^^;
月齢が近いからかな?

2006/06/17 17:25 | コメント(2)



遠吠え
ペロは滅多に吠えません。お隣のご主人に「あ、ホンマに犬おるんやなぁ。鳴かへんからわからんかった。」といわれるくらい。そのペロがやかましくなる時、それはベランダにいる時や散歩途中などに救急車のサイレンが聞こえた時(あれ?文章が変?)。顔を空に向けて「ぅおーーーん ぁおーーーーーん」とサイレンが聞こえなくなるまで遠吠えしています。(夜はサイレンが聞こえても室内にいるので吼えません)アンタやかましいよと叱りつつも、テレビでみる狼みたいでカッコイイなぁと思う飼い主なのでした。

反応するのは救急車だけ。パトカーも消防車も反応しません。不思議。

2006/06/14 15:22 | コメント(0)



職さがし
ここ1年くらいは専業主婦で…と思っていたのですが、やはり無収入はきっつい。繰越返済なんて夢のまた夢でございますわ。娘との約束(しばらくの期間でいいから下校した時にお母ちゃんに家にいて欲しい)も守らねばならんので勤務条件がいろいろあるのですが、もし運良くそんな職場があれば働こうかな と思っています。

先日、面接を受けに行ってきまして、「月~金曜日の週5日」「出来れば祝祭日は休みで」「9時~13時」の希望を申しました。どんどん曇る課長の顔^^;なんてわがままな…働く気あるのか?! と思われてるかしら。(←でも募集要項の範囲内の希望なのよ)

何人か希望者がいたので、最終結果は1週間後に連絡予定。ダメでもともと。また条件合うものがあれば受けてみましょう。

2006/06/13 00:18 | コメント(3)



取れないー
「おかーちゃん!後ろ見てー!」と笑いながら娘が言うので振り向くと。
さっき私が食べてごみ箱に捨てたポテチの袋をあさっていたらしい。
こりゃっ!!!
※注:音声入りです。ボリューム注意!




取れなくておろおろしながらも中のカケラを食べてるのがよくわかる。
食い意地はっとるなー。 誰に似たんだか。

2006/06/12 10:27 | コメント(5)



今日の占い
娘の星座が今日の占いで1位でした。片思いの彼と急展開(だったかな)があるんだってー。よかったねぇ~♪
娘はおまじないの本を立ち読みして「片思いの彼が振り向いてくれるおまじない」実行中なのです。消しゴムをハート型に切って、片面に自分のイニシャル、裏面に好きな子のイニシャルを書いて(イニシャルがわからないのでおかーちゃんが書いた。お陰で好きな子の名前がわかった)、小さなフェルト袋に入れて持ち歩いています。ちょっとでも展開があるといいねぇ。

画像は娘の作品「おこりんぼちゃん」
空き箱があるとなにやらチョキチョキ工作を始めています。
060609


2006/06/09 11:15 | コメント(3)



ケンカ? 遊び?
よく会う7ヶ月の黒柴くん。人見知り犬見知りの無いコで、犬連れを見かけると耳ペタンコにして飼い主を引っ張って走り寄ってきてくれます。可愛いー♪
最初に会った頃は子犬体型でコロンコロンだったのに、今では成犬と一緒。だけどまだまだ「遊ぼうぜ~♪」といきなり正面から覆い被さってくるので、ペロはどうしても「なんじゃコイツ」になるようです。珍しい。他の犬にはそんな事ないのに。黒柴くんには勝てると思ってるんだろうか^^;
飛び掛られると鼻にしわを寄せてうなっております。おまけに黒柴くんの前足を狙って噛もうとしてるし。(ホントに噛んでキャイーンと言わせた前科アリ←怪我なし)今まではリードを緩めて好き勝手遊ばせていたのですが、リードを黒柴くんと鼻で挨拶できるくらいの長さで保って持っています。黒柴くんが暴れ疲れて落ち着くとまだ近寄らせても安心なのですが…お互い新米飼い主なので、このまま放っておいて遊びで済むのか一触即発状態なのかが見極められずにいるのです。お互い、犬同士の本気のケンカを見たことが無いので、余計にドキドキ。トレーナーさんが広場にふらりと立ち寄ってアドバイスくれたらなぁ。(ないない)

2006/06/08 10:31 | コメント(2)



広報委員会
娘の通う小学校の広報委員になりました(毎年 有無を言わさず、選出されると通知がきます) 顔合わせだけは先月済ませているので、今回は7月のPTA新聞の作成準備。既に掲載する記事は決まっているので、写真選びとレイアウトを考えます。
部屋に入っていきなり作業開始なので、どこまで決まっててどこまで具体的に決めていくのかもわからん^^; 新米なのでまずは先輩役員さんの話を聞きませう。

PTA新聞…難しいですねぇ。NGも結構あるのです。
・顔が鮮明に判る写真はダメ。保護者の許可が必要かも
・×「子供」○「子ども」理由聞いたけど…なんでだ?小学校でも漢字習うのに。
・先生へのアンケートなどで「生年月日」「愛読書」などの質問はダメ
 「子どもの頃に読んだ本は?」など、個人情報や思想特定とは遠い質問はOK

ふーん、色々とあるんだなぁ。徐々にお勉強だわ。

そして、今後行われる学校行事の撮影担当決め。
私はプール開きの担当になりました。責任重大だけど嬉しいなー♪
娘の学校での様子が見られるのはラッキーだ^^ 

2006/06/08 10:07 | コメント(4)



献血
買い物しようと町まで出かけたら~♪ 献血車が停まっていました。
時間もあることだし、久しぶりに献血でも…と受付へ行ったら、あれこれ筆記項目があるわ、身分証明書の提示を求められるわ、えらく手続きがややこしくなっていました。それというのも、目的が「緊急に血液の必要な人への血液提供」ではなくて「エイズ感染の疑いがあるので検査したい」人が増えたため、血液の管理が大変になってきたのだそうです。運転免許証を見せて申し込みの筆記は終了。血圧測定…問題なし。次に血液比重を測定するのですが…これにひっかかってしまいました。うはー、貧血気味みたい。(少量の血液を採取して薬液に数滴落として調べます。比重が軽いと血液は沈まず、液の表面に浮いたまま)「大変申し訳ありませんが、今回は献血はお願いできません。」といわれてしまいました。 なんか悔しいなぁ。 いつの間に貧血気味の身体になってしまったのだろう(涙) 生活習慣の影響もあるので、次回は規則正しい生活をしてリベンジだ!!

帰りに「せっかくきていただいたのにすみませんねぇ」と、記念のキティちゃんハンドタオル(キティちゃんがナース服着てます)と、キティちゃんの爪磨きをいただいてしまいました。おまけに「よかったらジュース飲んで帰ってくださいね。何本でもいいですよ」
きゃー、こちらこそにぎやかしに来ただけでお役に立てずすみませんっ(汗)

といいつつ、グッズと缶コーヒーをいただいて帰ったのでした。わはははは。

2006/06/05 23:41 | コメント(3)



手ぬぐい
060603
バンダナも好きだけど、やっぱり手ぬぐいが一番似合うなぁ。←結び目が変^^;柴犬の雑誌では、手ぬぐいを首に結んだワンコが出てきます。やっぱり日本犬だしね。どのコもよく似合ってる♪ その影響もあり、手ぬぐいを見かけると物色してしまうワタシ。最初は ペロに似合うのは…って探すのですが、いろんなデザインがあって可愛いので、私が使う分も…と、数枚手にとって迷っています。吸水性抜群で、ざぶざぶ洗えるし、端を切りっぱなしで使うので、心置きなく好きな大きさに切ってしまえるし、ほつれたらチョキチョキ切ればいい そんな大雑把さも好き♪ 色もカラフルで、現代のデザインのものやシャレのきいてるものもあり、手ぬぐいショップは面白いですよぉぉぉ~。



…やっぱこれはお約束だわね♪
060603_2


2006/06/04 06:48 | コメント(4)



いつか の日
朝の散歩でよく会う柴子ちゃん。今年で8歳。他の犬が近づくと威嚇してしまうので犬同士は挨拶できませんが、飼い主さんとはたまにお話します。
今日もお話していたら、知り合いの柴犬が亡くなったとのこと。10歳だったそうです。「今まで考えたこと無かったけど、うちの犬ももうそんな年になってきたんだなぁと思うと寂しくて…この子がいなくなるなんて想像もつかなくて…」と涙目に。私なんて今でも考えてしまいますよぉ。でも寿命からすればやっぱり犬のほうが先なんですよね。この子がいなくなったらどうしよう。
なんて話しながら涙ぐむ飼い主2人。ペットロス症候群予備軍の2人だなぁ。

2006/06/02 10:09 | コメント(2)



飼い主も学習しました
昼ごろ、ペロがベランダから外に向かって
キャイーン キューン キャンキャンキャンッ
と鳴きはじめました。ペロは普段まったく鳴かないので、これは余程の緊急事態。

そういえば、以前にこれと同じ状況がありました
…。 だな。

リードをつけると一目散に散歩コースを目指すペロ。広場に着くや否や、下痢下痢。透明な粘液状のものも沢山出てきました。余程お腹がいたいのか座り込んで動きません。リード引いて促すと一瞬立ち上がってまた座り込み。キャンっと鳴いたりしてつらそう。 5分程して2度目の下痢 痛みが引いてきたのか、とぼとぼながらも家路につきました。
しばらく横になって舌を出さずにハッハッハッハと嘆息呼吸。まだ痛いのかなぁ。病院に連れて行こうかどうしようかと迷っている間にうとうとし始めたのでそのまま様子観察。起きたころには落ち着いていました。
家で排泄してくれたらこんなに長い距離を歩かなくてもいいのに。どうしても自分のテリトリー内ではトイレは出来ないようです。

滅多に鳴かないペロが鳴くと、飼い主あせってしまいます。
でもちょっとは学習出来てるのよーーー。

2006/06/01 18:00 | コメント(3)


 + 




---【Login】
copyright © 2005 Powered By FC2 : Arranged by cadet