fc2ブログ


ゆずごま


Happy Birthday!!
ペロ2歳になりました。おめでとうー!!
スジ肉をごま油で炒めたものをトッピング。たらふく食べたまえーー。

小さい頃からあまりワチャワチャしたところが無くおっとりクンだったね。
相変わらずの食っちゃ寝の生活ですが、最近は娘のお友達にオモチャにされてちょっとお疲れ気味かな?^_^;
我が家にやってきた当初は3キロ弱だった身体も今じゃ12キロ弱。4倍だ。この前の健診でも特に異常なく、かーちゃんは安心しました。
膝関節脱臼はあるものの、今はまだ元気に走り回ってるよね。いつかは手術もしなくちゃいけなくなるだろうけど、今はこのままで。足に負担かけないよう、これからも体重は増やさないようにしないとね。

べたべた甘えてくることはないけど、気が付けば傍で丸くなってるペロ。洋犬のような関係とはまた違う”つかず離れず”の関係が心地よいです。
おっとりさんでびびりんちょだけど、このごろはオス犬らしくなって来たね。
不本意だろうけど、そろそろ「しゅじゅつ」してもらおうかと思ってるよ。(今はまだナイショ)

とーちゃんも娘もかーちゃんもペロのことが大好きです。
これからもよろしくね!!!

スポンサーサイト



2007/04/29 00:00 | コメント(0)



娘、眼科へ
娘が学校の視力測定で視力低下 要眼科医診察の紙をもらって帰ってきました。見ると、左が0.3以下?! えええええっ?!
去年はたしか1.0だったはず。やっぱりゲームのやりすぎ?それと、娘は寝る前に布団に寝転んで本を読むので それの影響もあるのかしら…。
同じ生活をしていて私もとーちゃんも視力は1.0以上だったので油断したなぁ。

ここに引っ越してきてから今まで眼科のお世話になる事がなかったので、近所の人に評判を聞き、自転車で15分くらいの場所にある眼科へ行ってきました。

やっぱりこの時期は小学生が多い。うちの娘と一緒だな^_^;

視力測定をしてもらうと、左0.1 右0.5 
思っていたより遥かに悪かったので正直ショック。全然気づかなかったよ…。

・右は仮性近視、左は近視との診断。
・今はまだ低学年で黒板の文字も大きく書かれてあるし、生活で裸眼で支障をきたす事もないので急いで眼鏡を作ることもないでしょう
・それまでの期間、点眼とトレーニングで視力回復するか様子を見てもいいのでは

との話がありました。 トレーニング?
「ワック」というもので、1回5分程度のトレーニングで長時間遠くの景色を見ているのと同じ効果があるらしい。1回400円弱で、週2階程度が望ましいとの事。しばらく通ってみて効果を見てみることにしました。

2007/04/25 23:45 | コメント(0)



ペロ玉
換毛期突入です。凄いです。1日1回の掃除機じゃぁおっつきません。
ファーミネーター使ってますが、それでも抜けてます。
どんだけ抜けるかと言うと、10分くらいブラシかけると
perodama2


こーんな毛玉が出来るくらい。 ぎゅぎゅぎゅっと固めて丸めてこの大きさですから、毛玉にする前はスーパーのレジ袋つめつめの一袋分くらいです。

ずーっと集めてたらセーターでも編めそうな勢いです。

2007/04/20 23:42 | コメント(0)



道の駅でイチゴ狩り
とーちゃんが車運転中にラジオで情報を得たらしく、前日に「イチゴ狩り行くぞ~」と決まりました。

場所は奈良県の道の駅「針T.R.S」
道の駅だいすき♪ お土産やさんやフードコーナーが充実していて、観光情報もある。車を何時間とめてもタダっていうのも嬉しい限り。そして中には果物狩りが出来る道の駅もあるのでした。

針T.R.Sベリーファーム」は、普段は予約が必要なのだそうですが、この日はラッキーな事に当日でもオッケー。30分間食べ放題。
さー、食べるぞぉぉぉ! ↓↓これが12列あって、どこのイチゴを食べてもよいのです。
070414_2

・とちおとめ
・さちのか
・純ベリーII

の三種があるのですが、どれがどれだか?^_^;^_^;^_^;  
どれも甘い!一番美味しかったのが、少し細長くて濃い赤のこの種。これは何でしょう?
070413


この広いイチゴ苗の受粉を行っているのが、ミツバチたち。ハウスの中にはミツバチの巣箱がありました。
070414_1

イチゴの傍をミツバチがブンブン飛んでいるのですが、蜂たちは自分の仕事が忙しいらしく「はいちょっとごめんなさいよ~~」という感じで人間眼中なしでした。人間の方も、最初に「手で追っ払ったりしなければ刺されることはありません」とアナウンスを受けていたので、蜂が近くに来ても怖がる人は居ませんでした。虫が怖い娘まで平然と食べていたのが不思議。

どれもこれも美味しかったーー! 3パック分くらい食べたので元は取った。イチゴ狂のとーちゃんも「…当分イチゴはいいかな…」と申しておりました。わははははー。

2007/04/14 23:29 | コメント(0)



狂犬病予防注射&血液検査&検診
保健所からの狂犬病予防注射の案内日にいけず、近所のかかりつけ医で受けることにしました。病院までの道のりは普段の散歩コースとは違うので、あちこちでにおいかぎまくり。なかなか前へ進みません^_^;
病院の待合室には平気で入るのに、診察室へ入ろうとすると「いやーん」とばかりにふんばって抵抗。痛い思い出もあるのでそれを思い出したかな?それでも何度か名前を呼べばしぶしぶながらも入ってきました。
しかし、診察台に乗せると緊張MAX! 抜け毛がひどい! それでなくても現在換毛期なのでよく抜けるのですが、触ってもないのにペロが動くとパラパラと毛が抜けてます。わかりやす…。先生いわく、診察台に乗せると緊張で毛が多量に抜けるワンコはよくいるそうです。診察台の体重計で測定。11.3キロ。おっと、前回よりちょっと減ってる。このままキープしたいものだわ。

まずは採血。後ろ足の血管から採血します。ペロは 何されるのぉぉぉ?と不安な表情ながらもじっとして耐えていました。えらいえらい。
それから狂犬病の予防注射。これは後頚部へ。注射は平気?消毒も注射の瞬間もじーっとしていました。

血液の検査結果が出るまでの間に触診。両足の膝関節脱臼の状態をみてもらいました。やはりグレードはⅠ~Ⅱで変わらず。後ろ足を伸ばした状態で人間が指で膝関節を横に押すとポコッと簡単にはずれるそうです。外れたらペロは自分で戻してしまうのでびっこをひいたりすることはないとのこと。これからも注意が必要です。と言われてしまいました。本当は階段の上り下りなんかも避けた方がいいし、横ステップするような動きもさせない方がいいのですが「まだ子供だし、そこまで規制するのもかわいそうだしねぇ」と先生。 普段、そんなに歩き方がおかしいと感じる事がないので忘れてしまいそうだけど、やっぱり気をつけて見ていかないといけないんだなぁ。パテラは放置して治る事がないもんね…。

血液検査の結果は異常なし。フィラリア検査も陰性。よかったよかった。来月からフィラリア予防の薬投与が始まります。

■血液検査データ

白血球:9,700/μl(6,000~16,900)
赤血球:790万/μl(550万~1000万)
ヘモグロビン:17.3g/dl(12.0~18.0)
ヘマトクリット:52.1%(37.0~55.0)
血小板:19.7/μl(17.5~50.0)

フィラリア検査:抗原法(-)成虫0匹

2007/04/06 23:28 | コメント(0)


 + 




---【Login】
copyright © 2005 Powered By FC2 : Arranged by cadet